メルカリ始めて2年位経ちます。
なんだかんだで、もう100以上の不用品を売ってた・・・!びっくり
流石にこれだけやってるとコツがわかってきました。
変な人を呼び寄せないコツ
値引きもせず、すっと買ってくれる人は受取評価も早いです。
コメントで値引きや色々注文してくる人に限って、結局買わない。
買ってもなかなか受取評価をしてくれなかったりします。
なので、こちらも線引をすることにしました。
値引き対応をやめた
別に急いで売りたいわけでもないので値引き対応しないことにしました。
むしろ平日に一気に売れると焦る・・・!
在宅で仕事する時間が増えて、前よりも対応しやすくなったとはいえ・・・
あまり多いと対応も大変。
気が向いたら値下げしたり、邪魔になって早く処分したい場合は、送料+梱包代だけのっけて出したりしてます。
小分け対応は断るようにした

仕事が忙しい場合も、梱包まで済んでいると配送が楽です。
なので、写真取ってアップしたあとは軽く梱包して、すぐ出せるようにしてます。
セット販売している場合は、小分けの販売も対応しないようにしました。
小分けにすると送料があるから、手間がかかる上に利益もへる。こちらのメリットが少ない・・・。
取り置き対応もしない
取り置き対応もしません。
取り置き対応をして、別の人が購入した場合のやり取りを考えるだけでも恐ろしい。ので、取り置き対応もしないことに。
無駄なトラブルを最初から回避。
メリット
値引き、小分け、取り置きなどしないことで無駄なコメントのやり取りが減りました。
情報が足りない場合は、もちろん、コメントで補足したり追加で写真を足したりします。
中には説明に値引き対応しないと書いているのに、値引き要請してくる人もいます。
説明読んでない=トラブルを起こす可能性が高い、と判断して、申し訳ないですが即ブロックしてます。
前はコメントして、数日後にブロックしてたんですが・・・そもそも取引したくないんだから即ブロックでいいかな、と思うようになりました。
値引き、小分けも対応しようとしたこともありましたが対応するだけ無駄なことが多かったです。
デメリット
デメリットとしては、やはり、売却までに時間がかかるものが多いです。
大物で早く手放したいもの以外はのんびり売れればいいや、なので特に困ってません。
とっとと売りたくなったら、値下げしたら売れますしね。
まとめ
無理せず、自分がやりやすいようにやればいいのかなーと思うようになりました。
自分の心地よいやり方を追求していくほうがストレスが少ないと思います。これって、普段の仕事でもいえることだよなーと最近思います。
コメント