【簡単】ニトリの食器棚についているコンセントを交換する方法

ニトリの食洗器のコンセント交換方法 生活を楽にする
この記事は約3分で読めます。

ニトリ(元島忠)で購入した食器棚を15年以上使用していたのですが、延長タップが使えなくなりました。アマゾンでまったく同じコンセントを見つけたので、購入して交換してみました。思ったより交換簡単でした。困ってる方、延長タップだけ交換できます。

スポンサーリンク

15年以上使用していた食器棚についているコンセントが故障した

島忠(いまのニトリ)で購入した綾野製作所製の食器棚を14年以上使ってます。

コンセントがついているのですが、コーヒーマシーンとトースターを同時につけると、安全ブレーカーが作動して止まるようになりました。

以前は大丈夫だったので劣化してるのかなあ・・・?

デロンギのコーヒーマシーンを使ったら異臭がしてくる始末。やはりコンセントか!?と気合をいれてばらしてみた。焦げ付きなどもないなあ。

このまま理由がわからず使い続けるのも怖い。10年以上経っているので見えないところで劣化してて火事になってもこわい。というわけで、電源タップを新しいのに変えることにしました。

食器棚についていた同じコンセントを購入

コンセントの裏側を見たところ、型番が書いてありました。その型番でamazonを見たところ、まったく同じ商品がありました。

ぽちったら4日ほどできました。

ちなみに、コーヒーマシーンの異臭の原因は故障でした。どっちにしろ、コンセントの調子が悪くて気になってたんで良い機会でした。

デロンギの自動コーヒーマシーンから煙が出た!

食器棚のコンセントを交換する方法

延長タップは食器棚の穴から通しているので、食器棚のものをすべて出して、食器棚を移動しなくてはいけません。BENRIに頼んで移動してもらうことも検討したんですが、旦那が俺が頑張る!というので頑張ってもらいました。

食器棚を少しでも軽くするために、食器棚に入れていた食器、家電、棚をすべて出します。食器棚を少し浮かせて、そこに軍手を挟んで家具を滑らせて移動しました。多少、床に傷がついてもいいや、という方におすすめ。

軍手は滑り止めが付いている場合は、上に向けるのがお勧めです。

食器棚を頑張って動かして掃除したあと。

思ったより汚れてなくてよかった。とはいえ、コンセント回りがホコリと排気ガスで汚れてたのでちょっと怖かったです。数年に一度は掃除しないとなあ。毎年とは言わない()

新しいコンセントに変えたので、これで気にせず使えます。あとは、デロンギの新しいコーヒーマシーンがきたらすぐに設置できます!

壊れたコーヒーマシンはメルカリで売れました(*’▽’)メルカリ様様!

メルカリで売れた意外な不用品8点

コンセントの交換自体は簡単でした。調子悪くなっている方、交換するのがお勧めです。

メルカリの始め方をAmazon Unlimitedで勉強する

Amazon Unlimitedでメルカリの始め方の本で勉強するのがお勧めです。

コメント

タイトルとURLをコピーしました