梨が大好きなので、毎年、ふるさと納税やオイシックスで梨ぽちってます。そうすると、大量に届くんですよね・・・。梨の保管方法に困ったので記事にしました。
楽天のふるさと納税で梨を頼むのもお勧めです。旬のものが届けられるので、種類がえらべないのですが、旬のものが食べれるからいいかな、と思います。

梨の保管方法
一つずつ新聞紙にくるんで、あたま(枝が付いていた方)を下にして、冷蔵庫の野菜室で保存、がいいみたいです。
オイシックスで梨を買った時に、保管方法が書いてある紙が入っていて重宝しました。

食べごろと保存方法が逆になってて、
食べごろ:新聞紙にくるむ・・・(・∀・)?
保存方法:届いてすぐが食べごろ (・∀・)??すぐ食べていいの?
と、一瞬、頭の中に?マークが飛び交いました。あ~!食べごろと保存方法が逆か~!と気がついて、ソッコー食べました。おいしかった~。

ふるさと納税で5kgきた時は、さすがにすぐには全部食べれませんでした。新聞紙がなかったので、ヘタを下にした状態で野菜室にいれました。それでも2週間は問題なかったです。
調子に乗って、今年はふるさと納税で梨を3回も頼んでしまいました。梨大好きです。届いたときにちゃんと枝が付いてる方が下になって送られてくるので、そのまま冷蔵庫に入れればいいのでらくちんです。

コメント