くさくなったタオルを復活させる方法

生活を楽にする
この記事は約3分で読めます。

タオルが臭くなって困ったことはないですか?色々試した結果、40度のお湯にオキシクリーンで漬けたら復活しました。

一旦臭いがとれても、分厚いタオルだと乾きにくくてまた臭くなってしまいます。なので、乾きやすいタオルに買い換えるのもお勧めです。

スポンサーリンク

分厚くて大きいタオルを使ってませんか?

実家で大きいタオルを使っていたので、タオルは大きいもので拭かなくちゃね!という思い込みがありました。ふわふわの大きいタオルで体をふくのっていいよね(・∀・)

でも・・・洗濯大変・・・乾きにくい・・・すぐ臭くなる・・・・

という悩みがありました。

においを取る方法がわからなかった頃は、泣く泣く3~4か月毎に買い替えてました。タオルって高いんだよ~~~( ;∀;)

すぐ乾かないので臭くなる

洗濯物が臭くなる原因のモラクセラ菌は、5時間経つと爆発的に増えるそうです。早く乾かすことがタオルが臭くならないコツ!

  • タオルの間隔をあける
  • 扇風機などで風を当てる

ことで乾きやすくなります。

臭くなったタオルの対処方法

早く乾かそうがなにしようが、臭くなる時はあります。そんな時の対処法はこちら。

40度以上のお湯で酸素漂白剤につけ置きする

一番いいのは、煮沸することなんですが、大きいタオルを煮沸って現実的じゃないですよね。洗濯機が40度以上の温度もOKなら、40度以上のお湯に酸素系漂白剤やオキシクリーンを入れて「つけ置き→そのまま洗濯」すると臭いが取れます。

液体タイプの酸素系漂白剤だと臭いが取れなかったので、粉末タイプがおすすめ。

洗濯機、40度以上対応してるかわからないよ~~って場合は折りたためるタイプのバケツを持っておくとつけ置きに便利です(*´ω`*)

思い切ってバスタオルを小さく・薄いのにしてみる

バスタオルですが、案外、小さくても体をふくのには十分です。

エニータイムのハーフバスタオルは、普通のバスタイルの半分の大きさ。体をふいた後そのまま頭に巻いて保湿クリームとか塗ります。その間に髪の毛の水を吸っててびっくりします。

乾燥機を導入してみる

タオルは乾燥機で乾かすと臭くなりません。あと、驚くほどタオルがふわっふわに仕上がります!上の2枚が乾燥機にかけたもの。下の2枚が洗濯後に干したものです。ふわふわになりすぎて棚に入らなくなりました(*’▽’)

上が乾燥までしたもの。下が洗濯後、干したものww

ドラム式洗濯乾燥機のメリット

まとめ

臭くなったら40度のお湯にオキシ漬け。

それでだめなら、買換えだ~!

コメント

タイトルとURLをコピーしました