タオルが乾きにくくて、臭くなって困ってないですか?

さき
エアーかおるエニータームハーフバスタオルお勧めです!
分厚くて大きいタオルを使ってませんか?
実家で大きいタオルを使っていたので、
タオルは大きいもので拭かなくちゃね!
という思い込みがありました。
ふわふわの大きいタオルで
体をふくのっていいよね(・∀・)
でも・・・
洗濯大変・・・
乾きにくい・・・
すぐ臭くなる・・・・
という悩みがありました。
昔は、においを取る方法もわからず
泣く泣く3~4か月毎に買い替える羽目に・・・
タオルって高いんだよ~~~( ;∀;)
すぐ乾かないので臭くなる
洗濯物が臭くなる原因のモラクセラ菌は
5時間経つと爆発的に増えるため、
早く乾かすことがタオルが臭くならないコツ!
なので、乾きやすくて、
小さいバスタオルに変更がおすすめ。
案外、小さくても体をふくのには十分です。
エニータイムのハーフバスタオルは、
頭にも巻きやすいので
体をふいた後、そのまま頭に巻いてます。
保湿とかしている間に、水を吸っててびっくりします。
そのまま洗濯乾燥機にかけて、乾燥までしてしまえば
臭くならないし、タオルがふわっふわに仕上がります!


共働きにはドラム式洗濯乾燥機が超おすすめ!!
ドラム式洗濯乾燥機のレポートです。楽になる技もご紹介!
臭くなったタオルの対処方法

さき
それでも臭くなる時もあるよね・・・
そんな時は・・・
40度以上のお湯で酸素漂白剤につけ置きする
一番いいのは、煮沸することなんですが、
大きいタオルを煮沸って現実的じゃないですよね。
洗濯機が40度以上の温度もOKなら、
40度以上のお湯に、
酸素系漂白剤やオキシクリーンを入れて
つけ置き→そのまま洗濯すると
随分臭いが取れます。
液体タイプだとうちのタオルは臭いが
取れなかったので、粉末タイプがおすすめ。
洗濯機、40度以上対応してるかわからないよ~~って場合は
折りたためるタイプのバケツを持っておくと
つけ置きに便利です(*´ω`*)
まとめ
乾きやすいタオルに買い替える
臭くなったらオキシ漬け
それでだめなら、また買換えだ~!(/ω\)
コメント