寝る、漫画を読む、ゲームをするのが
大好きなずぼら主婦です。
その時間を増やすため、日々、
いかに家事の手を抜けるか考えています。
嫌いな家事
嫌いな家事が山のようにあります。
- 掃除機をかける
- 洗濯物をたたむ
- アイロンかけ
- 洗濯用の洗剤を計っていれる
- 食器洗い
- 野菜を切る
- 生ごみ捨て
- ゴミ捨て
掃除や整理整頓はやりだすときれいになって
ちょっと楽しくなってきたりするけど、
なかなかやる気が起きない(;´・ω・)
幸い、DINKSで家電にお金をかける余裕があるので
家電やお金をだして楽できるところはしまくってます。
掃除機はルンバにお任せ
やっぱり、楽をすると言ったら自動掃除機。
自動掃除機の使用歴は長いです。
初代:ルンバ(7年前くらい?)
2代目:東芝のやつ
3台目:今のルンバi7+
ルンバi7+になって、ほんとに❕❕
ストレスフリーになりました。
i7+は掃除機に出すには
躊躇する金額なんですが
掃除機をかけるのがストレスな人は、
ぜひ買って楽さを味わってほしい。
副産物として・・・
床に物を置かなくなるので
(ルンバを走らせるため)
強制的に?床から物がなくなります。
i7+のおすすめポイント
i7+はダストステーションがあるので、
ゴミを捨てる頻度が減ります。
前のタイプは、
週1くらいルンバ自体を掃除する必要があって
これが本当に嫌でした。
まず、髪の毛がヘッドに絡みやすい。
ヘッドの掃除が定期的に必要。
かなり髪の毛がからまるので、
ハサミで切りながらやる必要がある。
ルンバにたまったごみを捨てる。
この時点でホコリが舞うので辛い。
i7+はこの辺りを解消してくれてます!!
髪の毛のからまりにくさが
すごく改善されてて感動!!
東芝のは・・・
ダストステーションはあるのですが、
ゴミがダストステーションに行かず・・・
結局手動で捨てる羽目に・・・。
高い買い物になりました。
2年くらいでメルカリに出しました。
関連記事:
ルンバが快適な部屋作りをすると
さらに掃除が楽になります。

ドラム式洗濯乾燥機にして、楽をする
ドラム式洗濯乾燥機の導入で
- 洗濯物をたたむ
- 洗剤をいれる
- アイロンかけ元々してないんじゃ・・・?
- タオルの臭い取り
から解放されました(*´з`)
洗濯物をたたむ
ドラム式で乾燥までまわしたら、
そのままカゴにポイです。
そのまま洗濯機から取って着ることも(/ω\)
溜まってきたら、ハンガーにかけて
そのままクローゼットにかけてます。
洗剤を入れる
最近のドラム式は、自動で洗剤を
入れてくれるのです!かしこい!!
アイロンがけ
アイロンかけが
必要な洋服は買わない。
Yシャツも形状記憶にすれば
アイロンなどいらぬ!
アイロンも一応持ってるけど、
2~3年に1度つかうかどうか・・・
タオルの臭い取り
タオルが臭くなったら
40℃以上のお湯に、
酸素系漂白剤につけ置きすると
臭いが(ほぼ)きえます。
ドラム式には、お湯にしてくれる
機能がついてるのもあります。
バケツで汲まなくていいんやな( ;∀;)
Panasonic NA-VX800AR使ってます。
関連記事:

野菜を切る
冷凍野菜最高!!!!!(切らなくていい)
デリバリーも最高です。(料理しなくていい)
オイシックス最高!(切ってあるのが多い)
関連記事:

食器洗い
食洗器導入して時短!
結婚して、引っ越し3回ほどしたんですが
食洗器置ける場所を前提に
引っ越し先を選定しました。
今のマンションに引っ越すまでは
TOTOの愛用してたんですが
販売終了しちゃったんですね。
寂しい。
今のマンションはビルドインが
標準でついてました。
そのまま使ってます。
ビルドインは壊れたら大変かな~と
敬遠してました。
7年つかってますが、快適です。
やっぱりすっきりしていいです。
サイズがちょっと小さめなのがつらい。
食洗器は大きいほうがいいです。
生ごみ捨て・ゴミ捨て
生ごみのにおいがマジで嫌い。
好きな人はいないか・・・
生ごみ処理機も試したものの
熱を加えて処理するから、
夏は暑いし結局処理中も臭い。
ってことで(?)
マンション買うときにディスポーザー付の
マンションを探しまくりました。
購入前に営業マンに確認しまくって
24Hゴミ捨てOKなマンションにしました。
ディスポーザーあるからか、
ゴミ捨て場も夏場もちょっと匂う程度です。
コメント